- カテゴリ
- 主食/米・麺類
海老マカロニグラタン
冷凍保存したふわふわ海老すり身を使って簡単に作ることができます。耐熱皿に一食分を盛りつけ、焼く手前までの段階で冷凍しておけば、あとは焼くだけですぐに召し上がれます。
※動画の再生は↑をクリックしてください。
- 使用する冷凍アイテム
- >ふわふわ海老すり身
材料(1人分)
- ・・・75gふわふわ海老すり身
- ・・・40gゆでたマカロニ
- ・・・1/4個(50g)玉ねぎ
- ・・・180gホワイトソース
- ・・・15g無塩バター
- ・・・15g薄力粉
- ・・・150cc牛 乳
- ・・・1.5g塩
- ・・・5gパルメザンチーズ
- ・・・3~4gパン粉
- ・・・5g無塩バター
作り方
マカロニを表示に書いてあるゆで時間より長く(ここでは9分→27分)ゆでる。
舌でつぶせるくらいのやわらかさが目安。マカロニをゆでている間に、玉ねぎを細かいみじん切りにし、舌でつぶせるくらいまで油でよく炒める。(冷凍のスピード飴色玉ねぎのピュレがあれば、常温に戻す。)
ホワイトソースを作る。
(2)とは別のフライパンにバターを入れ弱火にかける。バターが溶けたら小麦粉を入れ、ヘラでかき混ぜながら弱火で2分程度加熱する。バターと小麦粉がなじみ表面にふつふつと気泡ができ、さらっとした感触になったら、 冷たい牛乳を一気に注ぎ中火にし、泡立て器でよくかき混ぜる。煮立ったら火を弱め、ヘラに持ち替えてとろみがつくまで約2分(量が多ければ時間を増やす)絶えずかき混ぜながら煮る。火を止めて塩を加え混ぜる。
絞り出し袋に「ふわふわ海老すり身」を入れ、皿の上に小海老の形に絞り出す。ラップをふんわりとかけ500Wの電子レンジで約10秒半加熱(600Wの場合は約8秒)。(冷凍保存してある場合は、500Wで約25秒、600Wの場合は約20秒加熱する。)
加熱の目安は、すり身が膨らみかけるまで。手にすり身がつかなければよい。加熱しすぎると食感が固くなる。マカロニがゆであがったら、湯きりし、油少量をまぶしマカロニ同士がくっつくのを防ぐ。マカロニを1~1.5cmの長さに切る。
ボウルにホワイトソース、炒めた玉ねぎ、マカロニを入れよく混ぜる。最後に海老を混ぜる。
(7)を耐熱容器に入れる。すりおろしたチーズとパン粉をかけ、刻んだバターを散らし、オーブントースターで表面に焦げ目がつくまで焼く。
- POINT
- *海老すり身を電子レンジで半加熱するのは、揚げ衣をつけやすくするためです。芯まで熱を通す必要はありません。すり身の生地が手にくっつかないくらいが加熱の目安です。手にとって熱さを感じる場合は加熱のしすぎです。
- *ホワイトソースは冷めると固くなるので、その場合はフライパンに入れ温め直すとよいでしょう。少量の牛乳を入れるとのばしやすくなります。